新・タイ佛教修学記

先生の言葉であるのなら

2020年7月10日

 

先生は、どうしてあのように言ったのでしょうか・・・。

 

このように文章としてまとめていて、今、先生が私に伝えようとした真意が改めて、ほんの少しだけわかるように思います。

 

それは、なによりも、仏教の表面的な「形」だけを求めるのではなくて、生き方としての「本質」を求めなさいということを伝えたかったのではないかと思うのです。

 

まさに、“心の本質”を見抜いたうえで、仏教を生きなさいということなのではなかったかという気がするのです。

 

 

私があれだけなりたいとは思わなかった日本の僧侶になりたいと思ったのは、

 

『日本の社会の中においては、最も仏教に近い位置にある“職業”だから』

 

というものでした。

 

私が自分自身でここに記している通り、もしかすると“職業”としての僧侶を目指していたのかもしれません・・・。

 

先生には、そうした私自身でさえも見えていなかった私の内面が見えていたのかもしれません。

 

いわゆる“渡世”としての僧侶には、おそらく生き方としての「本質」などないでしょう。

 

私が他の職業に就こうとも、僧侶という職業に就こうとも、仏教の本質を生きているのか、あるいは生きていないのかということについては、全く関係のないことです。

 

おそらく、職業としての僧侶となれば、間違いなく仏法から遠ざかっていたことでしょう。

 

 

私が僧侶となることによって、かえって仏法に沿った生き方から遠ざかってしまう・・・。

 

 

これでは、本末転倒です。

 

もしかしたら、先生からの言葉は、こうしたことを意味していたのではないかと感じたのです。

 

 

・・・いや、きっとそうだったに違いありません。

 

 

あくまでも、私は、先生の真意を推し量ることしかできません。

 

しかし、今になって思えば、それが先生の私に対する「お育て」であったのかもしれません。

 

 

日本のお寺の世界は、世間の人が思っているほど“神聖な”場所ではないです。

 

それは、私自身が学生時代にこの目で嫌というほど見てきた通りです。

 

 

檀家さんや信者さんへのご案内・・・世間で言う“顧客管理”、ダイレクトメールです。

 

参拝のご案内・・・世間で言う“集客”です。

 

法要・・・世間で言う“イベント”です。

 

 

非常に罰あたりで、失礼な表現なのは重々承知です。

 

しかし、実際にお寺の中では、そのような感覚で運営されている一面があるのですから、真っ当な表現だと思っています。

 

 

あるお寺の中では、僧侶が隠語として「お寺」という組織のことを「会社」と表現しているのを耳にしたことがあります。

 

私は、思わず苦笑いしてしまいましたが、「お寺」が「会社」と変わらないというのも事実であると思います。

 

お金や財産の話もあれば、地位や権力の話もあります。

 

もちろん、出世云々の話もあります。

 

色恋沙汰の方面の話もあります。

 

一般企業と全く同じです。

 

 

ただ仏教という「殻」をかぶっているだけなのです。

 

 

この、仏教という「殻」をかぶっているということが学生であった当時の私をさらに苦しめました。

 

一般社会で、お金や地位・名誉、出世に色恋沙汰の話があるのは当然で、いたって普通のことです。

 

なんの抵抗感もありません。

 

ところが、仏教です。

 

お寺です。

 

 

そのギャップにショックを受けたことをはっきりと記憶しています。

 

大学卒業後、「僧侶」という「職業」を選ばなかった決定的な理由です。

 

いや、“選べなかった”理由です。

 

 

真摯な仏法者の方へは、大変不快な気分にさせてしまう表現ではありますが、私がたまたま見てきたお寺の世界がそうであったのであって、単に出会った運が悪かったのだと大目に見ていただきたいと思います。

 

そして、このショックが私の中では、とても大きな位置を占めているのだということをご理解いただきたいと思います。

 

 

僧侶も一般の社会人も全く変わるところがありません。

 

 

そうした環境の中へと入っても意味がない。

 

仏教は儀式でもなければ、職業でもない。

 

まして、僧侶という資格では決してない。

 

仏教の本質を体得して欲しい。

 

真理に沿って生きていって欲しい。

 

本物の仏教の生き方をして欲しい。

 

 

先生は、私に対してそのように伝えたかったのではなかったでしょうか。

 

また、私をそのように育てて、導きたかったのではなかったでしょうか。

 

 

先生は、日本の僧侶の世界に生きている人です。

 

僧侶の世界のことは、私よりもはるかに知り尽くしているはずです。

 

私がここに書いてきたこと以上に、思うところは山ほどあるはずだと思います。

 

先生は、私にそのような世界には染まって欲しくはないと思ったのかもしれません。

 

 

最後に先生は私に言いました。

 

 

「私は、たまたま僧衣を着ているだけです。

 

あなたには、必要ありません。」

 

 

今、その真意がほんの少しだけ理解できるようになった気がします。

 

そして、先生の言葉は、やはり正しかったと思います。

 

 

日々、今を生きていく中で、どのように生きていけばよいのかが少しずつわかってきた・・・そのような気がしています。

 

次の一歩をどのように踏み出せばいいのか。

 

今、どのような選択をすればよいのか。

 

そういったことが、少しずつわかるようになってきたように思うのです。

 

 

仏法、すなわち真理とは、気づいていようとも、気づいていなくとも、信じていようが、信じていまいが、あるいは他に何かの理論を信じていようが、そのようなことは全く関係がありません。

 

真理とは、そのようなこととは一切関係なく、常に等しくこの世界全体に流れているものです。

 

その真理に沿った生き方とは、どういったものなのかが少しだけわかってきたように思うのです。

 

 

まだまだ迷うことはあります。

 

まだまだ苦しむこともあります。

 

まだまだ悩むこともあります。

 

 

私は、そんな凡夫です。

 

 

だからこそ、これからも、私は真理に沿った生き方とは、どういった生き方なのかを求め続けていきます。

 

今、このようにして自己を振り返り、具体的な文章としてまとめる機会を得ることができたことをとても幸せに感じています。

 

 

(『先生の言葉であるのなら』)

 

 

タイで“瞑想”修行

日本で“迷走”修行

 

タイの森のお寺で3年間出家

“瞑想”から“迷走” そして“瞑想”へ

自己を探究していくお話を

45話に渡って配信しています

 

心に響く何かがあるはずです

登録は無料・解除は自由です

▼登録はこちら▼

登録無料【こころの探究のはじまり】

 

-新・タイ佛教修学記
-

Copyright© 伊藤允一(いとうまさかず)公式サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.