お だ や か 瞑 想
7日間無料メールセミナー
&
2大特典をプレゼント!
特典1:
おだやかに生きるための音声動画
【どうしようもないことは、早く手放してしまうこと】
タイの出家生活からまなんだ“手放す”という生き方。
ちょっとしたコツが、日々のおだやかさを育てて、より活き活きとした本来の人生へと導いてくれます。
特典2:
タイで学んだおだやか人生
ちょっとしたコツ・7選(PDF)
タイの出家生活は、シンプルライフ。
その生活からの学びは実に多く、日本の実社会で役立つことばかり。
日々の悩みは、実は、ちょっとした考え方の切り替えで解決できることも多いのだと気づかされます。
「おだやかな人生へと改革する」とともに「人生をおだやかに改革していく」ことを提唱しています。
瞑想を基本とした7つのステップを通して、3か月間二人三脚で瞑想を習慣化しながら、おだやかな人生へと改革していきます。
こんなお悩みはありませんか?
✔ 感情の起伏をなくして、イライラやストレスと上手く付き合っていきたい。
✔ 揺るぎない人生の土台を築いていきたい、自分軸で生きていきたい。
✔ 正体不明の心のモヤモヤを解消して、明るくおだやかに生きていきたい。
✔ 現代社会の生きづらさを強く乗り越えて、私らしく生きていきたい。
✔ どんな困難に対しても負けない力と、強く歩んでいける力をつけたい。
✔ 人間関係、仕事、お金、家庭問題などによる漠然とした不安を解消したい。
✔ 瞑想が知りたい。瞑想に関心がある。瞑想を学んで、より善い人生にしたい。
それを解決するのが
『おだやか瞑想』です!
「おだやかな人生へと改革する」
そして
「人生をおだやかに改革していく」
お だ や か 瞑 想
7 つ の ス テ ッ プ
『おだやか瞑想』プログラムの7つのステップをご紹介します。
▶1ステップにつき、約1週間~2週間を目安に、3ヵ月間の実践で身につけていきます。
期間を定めて、ひとつのことに集中して取り組んでいくことを重視しています。
▶サポート期間中は、積極的に進捗状況を報告していただきます。
毎日の積み重ねを報告することで、自分自身の確認にもなります。
ステップ1
瞑想習慣の基礎を調える
(基礎)
《心の落ち着け方を知る》
心が乱れた時にどれだけの対応力が発揮できるかは、どれだけ自身の習慣となっているかにかかっています。
まだ、瞑想習慣のない方は、無理をせずに自然に取り組めることからはじめます。
ステップ2
呼吸を調えて、心を調える
(呼吸)
《瞑想に親しんで身近なものとする》
瞑想の基礎は呼吸です。
呼吸を調えることで、心が静まることを体感として身につけていきます。
感情に流されないトレーニングを実践して、瞑想の準備を整えます。
ステップ3
瞑想を身につけて、気づきを育てる
(瞑想)
《瞑想を身につける》
気づき、ありのままを知る(サティ)とは、何かを知り、育てていきます。
サティとは、気づている状態、知っていることを指す言葉です。
ものごとを正しく知り、観察していくための重要な部分となるもので、この瞑想の一番の“肝”となるところです。
ステップ4
瞑想を日常生活へと広げる
(日常生活)
《日常生活で心身の状態を観察していく》
瞑想時間だけが「瞑想」であるわけでありません。
いつも実践している瞑想を日常生活の中において実践していきます。
できる限り落ち着いて、ありのままを知り、観察していきます。
ステップ5
日常の中で出会った出来事に対応する
(視点を変える)
《日常の出来事をどうとらえていくか?》
ここまでのトレーニングで、瞑想に親しんでいただいていると思います。
日常で出会った出来事をどのようにとらえて、どのように対応していくかを吟味します。
実生活のあらゆる場面で活用していく力を身につけていきます。
ステップ6
内側の問題であることに気づく
(問題は内側)
《全ては自分自身のとらえ方次第である》
瞑想の実践によって、自分がどのように見ているのかを観察します。
客観的な視点によって、見方やとらえ方は、ひとつではなく、自分が“勝手に”そのように見ているのだという事実を知ります。
ステップ7
おだやかさを噛みしめながら生きる
(瞑想は善き友 善きパートナー)
《日常生活を瞑想とする
瞑想を日常生活する》
瞑想を日常の実践としていきます。
日常生活のあらゆる場面、あらゆる出来事をどのように捉えていくのかを改めて確認していきます。
自身を観察していく姿勢、客観的なとらえ方を身につけることで、見方や考え方が変わります。
心のおだやかさを噛みしめながら生きていくベースがここに確立します。
真の生きる力を確立する!
視点が変わる とらえ方が変わる
理解の仕方が変わる
適切な判断 適切な選択
最 善 を 尽 く し て 生 き る
どれだけ親しい人がいたとしても、どれだけ信頼している家族がいたとしても、最終的には自身の判断であり、自身の選択です。
自分自身の歩みによって生きていかなければなりません。
人間としての「力」が揺らぐことがなければ、どのような困難であっても、力強く歩んでいくことができます。
この瞑想プログラムを通じて、元来あなたに備わっているものごとを捉える「眼」は、確実に善い方向へと変化しているはずです。
大切なのは、このプログラムの終了をゴールとするのではなく、ここをスタートとして、これからも継続し、丁寧に本来備わっている素晴らしい「力」を大きく育てていくことです。
是非、心のおだやかさを噛みしめながら、明るい日々を送っていただければと思います。
瞑想は、善き友達。
瞑想は、善きパートナーです。
2 大 特 典 を プ レ ゼ ン ト!
7日間無料メールセミナー
&
2大特典をプレゼント!
特典1:
おだやかに生きるための音声動画
【どうしようもないことは、早く手放してしまうこと】
タイの出家生活からまなんだ“手放す”という生き方。
ちょっとしたコツが、日々のおだやかさを育てて、より活き活きとした本来の人生へと導いてくれます。
特典2:
タイで学んだおだやか人生
ちょっとしたコツ・7選(PDF)
タイの出家生活は、シンプルライフ。
その生活からの学びは実に多く、日本の実社会で役立つことばかり。
日々の悩みは、実は、ちょっとした考え方の切り替えで解決できることも多いのだと気づかされます。
7日間無料メールセミナー
【メール1通目】
『おだやかな人生へと改革するには瞑想が必要』
▶ここがポイント!!
なぜ瞑想で人生がおだやかになるのかを徹底解説します。
【メール2通目】
『持続的な心の安定を得るには頑張らないこと』
▶ここがポイント!!
頑張るということは、無理をしているということです。
【メール3通目】
『小さな変化を探すと瞑想の効果を体感しやすくなる』
▶ここがポイント!!
見ようとすることで見えて来るようになります。見ようとすることがコツです。
【メール4通目】
『瞑想を“無理なく”継続して習慣化する方法』
▶ここがポイント!!
瞑想で最も難しいことは「継続」することです。どのように継続するのかが“鍵”です。
【メール5通目】
『見方を変えると悩みが悩みではなくなってしまう』
▶ここがポイント!!
ものごとの見方は、ひとつではないということに気づきましょう。
【メール6通目】
『気づきの力を育てるとおだやかな心が育つ』
▶ここがポイント!!
気づきの力、つまり自身のありのままの姿をよく知ることが大切です。
【メール7通目】
『フレームを外すともっと自由になる!』
▶ここがポイント!!
ものごとを俯瞰して見る目、客観的に洞察していく視点を養うことがおだやかな人生へと改革します。
2 大 特 典 を プ レ ゼ ン ト!
7日間無料メールセミナー
&
2大特典をプレゼント!
特典1:
おだやかに生きるための音声動画
【どうしようもないことは、早く手放してしまうこと】
タイの出家生活からまなんだ“手放す”という生き方。
ちょっとしたコツが、日々のおだやかさを育てて、より活き活きとした本来の人生へと導いてくれます。
特典2:
タイで学んだおだやか人生
ちょっとしたコツ・7選(PDF)
タイの出家生活は、シンプルライフ。
その生活からの学びは実に多く、日本の実社会で役立つことばかり。
日々の悩みは、実は、ちょっとした考え方の切り替えで解決できることも多いのだと気づかされます。