新・タイ佛教修学記

何でも自業自得

2020年3月14日

 

「それは、おまえのカルマ(業・行い)だよ!」

 

タイ人は、よくこのようなことを口にします。

 

カルマ(業・ごう、タイ語で『ガム』。「カルマ」のタイ語訛り。)とは、行為、行動、行いを意味する言葉です。

 

「業(ごう)」の考え方は、仏教の重要な教理のひとつであることはご存知の通りかと思います。

 

タイでは、日常生活のあちこちに、こうした仏教的な考え方を見出すことができます

 

それだけ仏教というものが生活の中に浸透していて、生活そのものとなっている証です。

 

 

タイ人の言う、「カルマだよ!」とは、日本語で言えば、「自業自得だよ!」といったところです。

 

では、なにが「自業自得」なのでしょうか?

 

 

例えば、ハチに刺されたり、犬に噛まれたり・・・です。

 

アンラッキーなこと全般に対して使われて、なんでもかんでも自業自得だと言われます。

 

つまり、過去において、ハチに刺されたり、犬に噛まれたりするだけの“何か”を自分自身がしでかしてきたから、今このような結果を受けているのだ、ということが言いたいのです。

 

そのようなことを言われたとしても、私は身に覚えがありませんし、知ったことではありません。

 

しかし、もしかすると知らないところで、ハチや犬に対して迷惑をかけてきたのかもしれません。

 

その因果関係は、凡夫の私には、思いはかることのできない範疇のものです。

 

 

「それは、おまえのカルマ(業・行い)だよ!」

 

 

この言葉は、ちょっとした「からかい」や「笑い」の意味合いを含んだ、ユーモラスな表現として使われることも多いようです。

 

実は、私もタイ人から「それはカルマだ!」と言われた経験が何度もあります。

 

 

ある日、ハチに腕を刺されて、ひじが曲げられないほど腫れあがってしまったことがありました。

 

もちろん、ものすごく痛い。

 

 

「おいおい、大丈夫か?もしかしたら過去にハチをいじめたんじゃないのか?まあ、お前のカルマだよ!」

 

 

と、ユーモア満点で言ってくるのです。

 

私としては、痛いさなかに笑い飛ばされてしまう気持ちは、実に複雑なものがありますが、こうした状況の中であっても笑い飛ばすことができるということも、またいいことなのかもしれません。

 

 

タイでは社会の全般的に「自業自得」の考え方が浸透しています。

 

全てのことは、自分自身が責任を負わなければならない。

 

そんな考え方が影響してか、意外にもタイ人たちは、アンラッキーな出来事を引きずらない人が多いのです。

 

 

「まあ、気にしない、気にしない!」

「仕方がないさ!」

「これもカルマ!」

 

 

と、さらりと流します。

 

 

クソッ!!ついてない!!と、一日中引きずりそうなものなのですが・・・

 

あるいは、すぐに他人のせいにしてしまいそうなのですが・・・

 

 

このあたりは、タイ人は自分がしてきたことだから仕方がないと考えるらしくて、実にさっぱりとしています。

 

 

何気ないタイ人との会話からも、仏教の考え方が日常生活の中に深く浸透していることがわかります。

 

 

業・・・自業自得・・・自分自身の行為の結果だからと、タイ人は何の抵抗もなく受け入れることができるようです。

 

 

(『何でも自業自得』)

 

 

 

タイで“瞑想”修行

日本で“迷走”修行

 

タイの森のお寺で3年間出家

 

“瞑想”修行と“迷走”修行を経て

おだやかな人生へとたどり着くまでの

赤裸々ストーリーをお届けします

 

ご登録はこちら

(※登録無料・解除自由です。)

 

登録無料【こころの探究のはじまり】

 

 

-新・タイ佛教修学記
-

Copyright© 伊藤允一(いとうまさかず)公式サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.