新・タイ佛教修学記

仏教的な生き方

2020年4月23日

 

還俗後、出家時代にとてもお世話になった比丘仲間を訪ねました。

 

帰国の挨拶をするために。

 

久々の再会です。

 

その彼も、すでに還俗をしていました。

 

そう、今ではお互いに“在家者”です。

 

 

私も彼も。

 

 

彼は、戒律の順守が厳しい宗派であるタンマユット派のお寺の出身で、私たちが出会ったお寺では、そのお寺併設の学校で教鞭をとっていました。

 

“先生”として、サーマネーンたちに英語と仏教を教えていました。

 

とてもまじめで、温厚な性格、心やさしい人柄の人物です。

 

少年の頃より出家していて、お坊さんとしては大ベテラン。

 

ずっとお寺で学んできて、さらに大学を出て教師の資格を取ったのだと言っていました。

 

さすがは、英語を教えている教師だけあって、英語がとても得意のようです。

 

観光でタイを訪れる多くの西洋人観光客に対しても、ひるむことなく、非常に流暢な英語を話していました。

 

日本人の友達もいるんだと得意げに話してくれました。

 

 

彼には、本当にお世話になりました。

 

久しぶりに顔を合わせました。

 

タイ語がうまくなったねと褒めてくれました。

 

比丘は、夜間にお寺の外へと遊びに行くことができません。

 

出家中は、歩くことなどなかった屋台が並ぶ夜の街を歩きながら、さまざまなことを話しました。

 

そして、お寺では食べることはなかった「夕食」をともにしながら歓談しました。

 

そんな彼との歓談のなかで・・・

 

彼には最近、親しい友人との離別があったということを私に話してくれました。

 

どのような言葉を返してよいものかと戸惑っている私の姿を見てか、すかさず彼が言いました。

 

 

「マイペンライ。

全く気になんかしてないさ。

もちろん悲しいし、ショックな出来事だ。

 

でも大丈夫。

わたしは、ダンマ(仏法)を知っている。

今までしっかりと瞑想を実践してきた。

手放す生き方を知っている。

観的に見る生き方を知っている。

だから平気なんだ。

 

でも、もし、ダンマ(仏法)を知らなかったら、いつまでも落ち込んでいたままだっただろうな。」

 

 

彼は笑顔で私にこのように語ってくれました。

 

顔の表情から、嘘ではなさそうです。

 

たぶん、本心から言っているのだと思います。

 

仏教とその生き方は、還俗後もしっかりと、また確実に彼の生きる指針となっているようです。

 

 

出家と在家とでは、その生き方が大きく異なります。

 

出家者は、ただひたすら「悟り」を目指して、ただひたすら阿羅漢の境地を目指します。

 

在家者は、仏法の教えと実践にしたがって、よりよく生きる道を目指します。

 

 

その先は、どちらも「悟り」ではありますが、その立ち位置が違います。

 

一見すると、全く異なった道を歩んでいるかのようにも見えます。

 

全く異次元の世界を生きる生き方のようでもあります。

 

しかし、どちらも「悟り」への階段を登っていることに違いはありません。

 

大きな法(ダンマ)という流れの中で見るならば、どちらも仏教を生きています。

 

はるかかなたにある、目指すべき場所は同じです。

 

タイ人たちの中では、還俗後したあとも、それぞれの人生のなかで、仏教的な生き方がしっかりと根付いています。

 

それは、人生のある一時期だけの出家生活であったのかもしれませんが、その中で培われた「生き方」は、何物にも代えがたいとても大きなものなのだと感じました。

 

 

(『仏教的生き方』)

 

 

 

タイで“瞑想”修行

日本で“迷走”修行

 

タイの森のお寺で3年間出家

 

“瞑想”修行と“迷走”修行を経て

おだやかな人生へとたどり着くまでの

赤裸々ストーリーをお届けします

 

ご登録はこちら

(※登録無料・解除自由です。)

 

登録無料【こころの探究のはじまり】

 

 

-新・タイ佛教修学記
-

Copyright© 伊藤允一(いとうまさかず)公式サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.