おだやか人生改革瞑想

【必ず読んでください】自分の心の健康は自分で守る

2022年12月29日

 

私たち現代人は、

常に多くの情報に晒されています。

 

少し周囲を

見渡してみるとすぐにわかります。

 

テレビをはじめ、

インターネットやスマートフォン

さまざまな情報機器に囲まれています。

 

 

特にスマートフォンなどは、

常時身につけているので要注意です。

 

 

繰り返し流され目に入ってくる
情報との付き合い方について、

『瞑想』と心の健康の
観点から注意しておくべきことと
その対策についてまとめました。

 

 

◆インパクトが
 大きいと記憶されやすい◆

 

視覚的・聴覚的に
入ってくる情報は、

より鮮明な臨場感を与え、
具体性を帯びた情報として
記憶されやすくなります。

 

特に注意が必要なのが、
何度も何度も繰り返し
同じ映像を目にすることで、
(聴くことも同じ)
さらに明瞭に記憶されます。

 

その結果、
想像としての映像を描きやすく、
(音声を思い出すのも同じ)
妄想の世界へと没入していって
しまう結果を生み出します。

 

ですから、“自分”で上手く
調節していく必要があります。

 

このような時にこそ
『瞑想』の力が発揮されます。

 

 

◆すぐに『思考』から離れる◆

 

わかりやすく言えば、
すぐに『思考』から離れることです。

 

すなわち、感情や思考のなかへと
巻き込まれないようにすることです。

 

妄想、想像、空想、などはすべて
頭の中で描き出されるものなので、
ここでは“思考”としてまとめておきます。

 

次に、そうした“思考”から
一刻も早く離れるために、

誰にでも簡単にかつ、
すぐに実践できる具体的な
方策をいくつかお伝えします。

 

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

■意図的にテレビやPC、
スマートフォンから離れる■

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

 

 

最も直接的な方策です。

 

情報源となるものから
距離を置くということです。

 

これは、意識的に
調節していかなければいけませんし、

疲れて来たなと感じたら、
すぐに離れるようにすると良いでしょう。

 

(できれば、疲れてしまう前に
離れられると良いですね。)

 

常に心掛けておきたいことです。

 

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

■何かに集中する
例えば、呼吸に集中する■

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

 

 

情報源から距離を置いたうえで、
リラックスした時間を設けてください。

 

すなわち、
思考(記憶による映像や音声)から
離れる時間を設けるということです。

 

ただ何も考えずにゆっくりと
呼吸を調えているだけでもいいですし、

ただボーッと力を抜いて
座っているだけでも大丈夫です。

 

しかし、ボーッとしながら、
映像や音声を思い浮かべていては
意味がありません。

 

何か別の対象へと
集中することで、

意識を向ける
対象を変えるのです。

 

これには、
いくつかの方法があります。

 

(これ以外にもたくさんありますが、
そのプロセスとしては全く同じです。

自分なりに取り組みやすいように
工夫してみるのもいいですね。)

 

 

・『瞑想』する

 

・呼吸に注意を向ける

 

・何かに集中する

 

(例えば、目の前に見えるものや
 触れているものなど。)

 

・考えるのではなく、
 感覚へと注意を向ける

 

 

この際、目を閉じて『瞑想』すると、
映像が浮かぶ可能性がありますので、
目を開けて『瞑想』するといいでしょう。

 

(いわゆる、半眼がベストです。)

 

何をすれば良いのか
わからないということでしたら、

『呼吸』を調えたり、
『呼吸』へと注意を
向けていくというやり方が
最もおすすめでしょう。

 

『呼吸』は、
心を落ち着けるのに

最も簡単で
最も速く変化を得られて、
最も効果的な方法だからです。

 

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

■繰り返し考えない・
深く考え込まない■

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

 

 

先程も触れました通り、
何度も思い浮かべたり、

何度も考え込むことによって
妄想はどんどんと大きくなります。

 

その結果、
感情や思考のなかへと
巻き込まれていってしまいます。

 

気が付いた時には、
思考・妄想・想像の世界の
泥沼の中というわけです。

 

情報は情報として受け取り、
それはそれだとキッパリと
分けてとらえるようにします。

 

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

■情報の取捨選択を行う■

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

 

 

なかなか難しいかもしれませんが
自分に必要な情報だけを受け取る
ように心がけないといけません。

 

不要な情報まで受け取ってしまって、
心を病んでいたのでは本末転倒です。

 

気になるのはとても
よく理解できるのですが、
充分な注意も必要です。

 

情報の取捨選択は、
心を疲れさせないための
大切な心がけです。

 

SNSとの付き合い方にも
同じことがいえますので、

日頃から意識しておきたい
ことがらのひとつですね。

 

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

■歩く瞑想・屋外を歩く・お散歩・
ウォーキングなどを行う■

∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧

 

 

瞑想家としては、

『歩行瞑想』

をおすすめしたいと
思うところですが、

もしも、難しかったり、
わからないようでしたら、

ただ屋外を歩いたり、
お散歩をしたり、
ウォーキングなどを行うのが
とても効果的です。

 

緑が多い場所や
自然が多い場所がおすすめです。

 

心が苦しくなってきた際は、
屋外の風や温度を直接肌で
感じながら歩くという行為が
大変効果的なのです。

 

思考ではなく感覚へと
注意が向かうからです。

 

難しいことは考えずに
単なる気分転換としても
大変効果的です。

 

 

◆まず、『私』が冷静になる◆

 

 

上記のことを
実践していただければ、
自分を守っていくことができます。

 

この状況を何とかせねばと、
いても立っても居られず、

即行動へと移される方も
いらっしゃることでしょう。

 

人間として、
当然の心情で
あろうかとは思いますが
少し待ってください。

 

行動へと移すことは、
とても大切なことです。

 

しかし、まずは、
ご自身の心をよく落ち着かせる
ことが何よりも『最優先事項』です。

 

自分自身の心が
乱れていることの方が
周囲により多大なる悪影響が
及んでしまう結果となります。

 

冷静に判断ができて、
より適切な選択を
なせる自分を保つことが
できてこそなのです。

 

非常な事態の時こそ、
ひとりひとりの冷静さです。

 

心の衝動によって動くのではなく、
また感情的に行動するのでもなく、

より理性的かつ
より冷静な“行動”が
できなければなりません。

 

ただただ茫然自失として
いるだけでもいけません。

 

悲しみと憤りを感じて
いらっしゃることでしょう。

 

私も同じです。

 

しかし、厳然として
現実は目の前にあります。

 

どうしたって現実が
変わることはありません。

 

冷静に判断し、
行動していくしかないのです。

 

そのために
一番最初にすべきこと・・・

それこそが、
“私自身”の
心の落ち着きと
冷静さの保持です。

 

 

すなわち、
心の健康と心のバランスを
よく保っていくということです。

 

 

これは日常生活のどのような
場面へも通じることですので、

ぜひ頭の片隅に留めておいて
いただけると良いかと思います。

 

特に、近年、
凶悪事件や突然の非常事態、
大きな自然災害等が多発しています。

 

そのような出来事など
起こらないことを
切に願いたいものですが、

この先、同様の状況が
発生しないとも限りません。

 

その際は、心に大きな
衝撃を与えかねない情報と
接触することが
おそらくあるでしょう。

 

テレビだけではなく、
インターネットの発達によって
常時動画や画像に晒され続けます。

 

勝手に流れて来る情報に
なす術がないのかもしれませんが、

自分の身を守ることも
しっかりと考えてください。

 

自分できる対策は、
たくさんあります。

 

無理をする
必要はありませんが、

自分にできることを行って、
自分の心の健康は自分で守って
いくようにしないといけません。

 

 

ぜひ注意してまいりましょう。

 

 

 

《私のヴィジョン&ミッション》

 

タイで学んだ仏教の瞑想をベースとして、

私たちがより安らかでよりおだやかに

生きるための確かな道を伝えていくこと。

 

『身体』『心』

『人間関係』『日常生活』

 

誰もが心地よい生き方を選択し、

明るいおだやか人生にシフトする

 

 

【LINE公式】

https://lin.ee/vzPTL4

(ID検索:@697jzike)

【メルマガ】
『おだやか人生改革瞑想』
https://peraichi.com/landing_pages/view/odayakajinsei

 

 

-おだやか人生改革瞑想
-

Copyright© 伊藤允一(いとうまさかず)公式サイト , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.